2012年10月09日
SAA用ヌードグリップ

今回はグリップの話です(*´ω`)
数年前に偶然入手した物で、
モデル・ワークス・グレネード製です。
コルト・ピースメーカー用でレジン製かな?
ワンピース風ですが左右のパネルを中央で接着してます。
中央の部分はジュラコンかなんかの樹脂でして、
下面にシリアル№が入ってました。
ちなみに2/50です。
ヌードは左のみで右パネルはプレーンのままです。
表面はスゴク綺麗です。
いわゆる「抜きが良い」ってヤツですね。
ガレージ・キットなんか作ってる方はピンとくると思いますが
気泡やヒケが無いんですよ。
顔の部分は鼻までキッチリ表現されてます。
ボディもちゃんとヌードに見えますしね。
ピースメーカーは大人の銃なので
こんなグリップも似合いますね(o^-')b
そういえば30年ぐらい前に、ウエスタン・アームズが
ヌードを刻印した木製グリップを販売してたようですね。
実物見た事無い位だから入手は無理かなぁ。
2012年07月02日
エディーズ タカヒップホルスター
今回はエディーズ・ショップ製 タカヒップホルスターです(*´ω`)

『あぶない刑事』の鷹山刑事が腰の後に装着しているホルスターです。
幾度となく、タカのピンチを救った
M49リヴォルバーを納めたバックサイド・タイプです。
黒革の本体に白いステッチがシビレます( ´¬`)
ダンディーなタカのイメージにピッタリです。

尚、画像のホルスタはエディーズ・ショップ製で
ストライカー・ブランドの初期タイプとなっております。

ストライカーの刻印もバッチリ!
TVや映画等、あぶ刑事もシリーズが進むにつれ
ホルスターもどんどん
スタイリッシュになっていきますが、
個人的にはこの1stタイプが一番好きです(o^-’)b

『あぶない刑事』の鷹山刑事が腰の後に装着しているホルスターです。
幾度となく、タカのピンチを救った
M49リヴォルバーを納めたバックサイド・タイプです。
黒革の本体に白いステッチがシビレます( ´¬`)
ダンディーなタカのイメージにピッタリです。

尚、画像のホルスタはエディーズ・ショップ製で
ストライカー・ブランドの初期タイプとなっております。

ストライカーの刻印もバッチリ!
TVや映画等、あぶ刑事もシリーズが進むにつれ
ホルスターもどんどん
スタイリッシュになっていきますが、
個人的にはこの1stタイプが一番好きです(o^-’)b
2012年06月11日
平玉火薬

今回のネタは火薬です(*´ー`)
一箱100円位だったかな?
画像の物はアメ横のCMCでモデルガンを購入した時に
オマケで貰った「鬼印優秀平玉」です。
ちなみに、4箱もらいました。
モデルガンとは切っても切れない重要なアイテムですが、
キャップ式の火薬が登場してからは急激に廃れてしまいました。
実際、キャップ火薬は安全で発火も安定してましたしね。
この手の紙火薬は
年季の入ったマニアの方々でないと扱い難いかも?
それぞれの機種によって使用数を調節したりするのが
面倒といえば面倒です。
赤い台紙から火薬のみをはがすのとか。
後、発火した後のカートリッジの手入れとかも手間でした。
真っ黒に煤けたりするんですよね。
そういえば、ウソかホントか「鬼印」よりも「雷印」の方が
爆発力が強い、なんて話もありました。
まあ、その辺も含めて楽しめるのがモデルガンの良いところです。
キャップ火薬では味わえない音と硝煙の匂い。
ただ、まがりなりにも火薬なんで扱い方を誤ると大変危険です。
自分より上の世代のマニアの方からは結構危険な話も聞きました。
そんな話も今は中々聞けなくなりましたねぇ。
町中で少年達が刑事にもギャングにもなれた頃の話です。
思えばいい時代でした( ´¬`)
それぞれの機種によって使用数を調節したりするのが
面倒といえば面倒です。
赤い台紙から火薬のみをはがすのとか。
後、発火した後のカートリッジの手入れとかも手間でした。
真っ黒に煤けたりするんですよね。
そういえば、ウソかホントか「鬼印」よりも「雷印」の方が
爆発力が強い、なんて話もありました。
まあ、その辺も含めて楽しめるのがモデルガンの良いところです。
キャップ火薬では味わえない音と硝煙の匂い。
ただ、まがりなりにも火薬なんで扱い方を誤ると大変危険です。
自分より上の世代のマニアの方からは結構危険な話も聞きました。
そんな話も今は中々聞けなくなりましたねぇ。
町中で少年達が刑事にもギャングにもなれた頃の話です。
思えばいい時代でした( ´¬`)
タグ :モデルガン