2012年07月31日
コクサイ M64 4インチ・モデル
今回はコクサイ製 M64 4インチ・モデルです(*´ー`)

かつて、「リボルバーのコクサイ」と絶賛された
コクサイのKフレーム・リボルバーの傑作品です。
スマートなフレームラインが美しく、気品すら感じさせます。
ステンレスの質感も再現されております。

テーパード・バレルは4インチ・モデルの最大のポイントです。
バレル・ピンも再現されてます。

カートは後期型。
先端のゴム部分は黒色で最もスタンダードなタイプです。

シリンダー。
後期型なのでインサートが入ってます。

グリップ・アダプターも装備されてます。
ガスガンとしての性能はイマイチなんですが、
撃つ訳で無いので気にしないのです。
コレクションとしての価値があるのです(`・ω・´)
コクサイのリボルバーだからこその価値観、
おわかりいただけたらうれしいですねぇヽ(´ー`)ノ

かつて、「リボルバーのコクサイ」と絶賛された
コクサイのKフレーム・リボルバーの傑作品です。
スマートなフレームラインが美しく、気品すら感じさせます。
ステンレスの質感も再現されております。

テーパード・バレルは4インチ・モデルの最大のポイントです。
バレル・ピンも再現されてます。

カートは後期型。
先端のゴム部分は黒色で最もスタンダードなタイプです。

シリンダー。
後期型なのでインサートが入ってます。

グリップ・アダプターも装備されてます。
ガスガンとしての性能はイマイチなんですが、
撃つ訳で無いので気にしないのです。
コレクションとしての価値があるのです(`・ω・´)
コクサイのリボルバーだからこその価値観、
おわかりいただけたらうれしいですねぇヽ(´ー`)ノ
2012年07月24日
CAW 51NAVY
今回はCAW製 51NAVYです( ´¬`)

1851年製作のパーカッション・リボルバーです。
その名の通り、海軍の制式拳銃です。
まぁ、実銃についてはこの辺で。
あまり長々と書くとボロが出ますんで(^_^;)
世界は美しくなんかない。
そしてそれ故に、美しい。

この銃は時雨沢恵一作 「キノの旅」にて
主人公が使用との事で一時的に有名になりました。
それについて色々物議を醸し出し、
最終的には『イタリア辺りで製作されたレプリカ』
と云う事で決着がついたようです。
作中の銃はあくまで「カノン」という架空の銃であって
元々51NAVYとは別物である、とする説もあります。
キノの持つ「カノン」は44口径なんですが、

で、作中で主人公が披露したのがこれ。
「キノ撃ち」とでも言いましょうかねぇ(笑)

1851年製作のパーカッション・リボルバーです。
その名の通り、海軍の制式拳銃です。
まぁ、実銃についてはこの辺で。
あまり長々と書くとボロが出ますんで(^_^;)
世界は美しくなんかない。
そしてそれ故に、美しい。

この銃は時雨沢恵一作 「キノの旅」にて
主人公が使用との事で一時的に有名になりました。
それについて色々物議を醸し出し、
最終的には『イタリア辺りで製作されたレプリカ』
と云う事で決着がついたようです。
作中の銃はあくまで「カノン」という架空の銃であって
元々51NAVYとは別物である、とする説もあります。
キノの持つ「カノン」は44口径なんですが、
51NAVYには無い口径なんです。
その辺りの設定で架空とかレプリカとか云われてるのです。

で、作中で主人公が披露したのがこれ。
「キノ撃ち」とでも言いましょうかねぇ(笑)
普段の倍の量の火薬を装填して
2012年07月23日
LS メンテナンスグリス
今回はLS製 メンテナンスグリスです(*´ω`)
自分で言うのも何なんですがさてこの記事、
何人の方がついてこれるやら(笑)

見て下さい。
今は無きLSのメンテナンスグリス!
しかも未使用品!!
更に未開封!!!
「LS」で「グリス」で「未開封」と云う所に価値があるのです。

商品名の上にはM16とガバメントのシルエット。
この手のアイテムは使われるのが大前提なので
今から20年くらい前のLSエアソフトガン用のグリスが
未開封で残ってるのは奇跡に近いかと思われ。
と、云ったら少々言い過ぎでしょうかね?
未だ、問屋の倉庫の片隅に残ってるかも知れませんし。

何れにしても自分的にはお宝アイテムなのです(`・ω・)b
自分で言うのも何なんですがさてこの記事、
何人の方がついてこれるやら(笑)

見て下さい。
今は無きLSのメンテナンスグリス!
しかも未使用品!!
更に未開封!!!
「LS」で「グリス」で「未開封」と云う所に価値があるのです。

商品名の上にはM16とガバメントのシルエット。
この手のアイテムは使われるのが大前提なので
今から20年くらい前のLSエアソフトガン用のグリスが
未開封で残ってるのは奇跡に近いかと思われ。
と、云ったら少々言い過ぎでしょうかね?
未だ、問屋の倉庫の片隅に残ってるかも知れませんし。

何れにしても自分的にはお宝アイテムなのです(`・ω・)b
2012年07月17日
国際 オートマグ

今回は国際産業製 オートマグ44です(*´ー`)
その筋の方々にはお馴染みでしょうから
あえて説明はいたしません(笑)
ドーベルマン刑事の宮武とか。
ダイターン3のレイカとかタチバナとか。
はたまた死刑執行人マック・ボランとか。
忘れちゃいけないハント・敬士だとか。
もろもろ名前が出てきますねぇ( ´¬`)
もっともオートマグと云ったらやっぱり
ダーティ・ハリー4/サドン・インパクトですね。
森の中で試射するシーンが忘れられません。

後にも先にもガンショップにいったのはそれきりでした。
相当面白いお店だったようで
もっと通っておくんだったと今になって悔やんでおりますorz

そう云えばオートマグは何故か大藪作品には登場してないのです。
まぁ、実戦には向かない銃ですしね。
ちなみに片岡義男作 ハッピー・・エンディングにて
主人公の若林が使用しております。
興味があれば、是非(`・ω・)b
2012年07月10日
凶銃ワルサーP38 芸文コミックス刊
今回はちょっと変わった趣向の記事です(*´ー`)

凶銃ワルサーP38、佐藤まさあき作品です。
以前、ヤフオクにて落札しました(*´ー`)
このコミックは大藪春彦の小説を原作としたコミックです。
大藪小説のコミックは中々探しても出てこないんですよねぇ。
見つけても高かったり('A`)
内容は多少端折ってますが、
ストーリーは破綻せずにキチンとなぞらえてます。
画像を御覧ください。

おわかりいただけたでしょうか。
リヤ・サイトの下に装填シグナルピンが突き出してます。
また、フロント・サイトのセレーションも表現されてます。
些細な事なんですが、中々ここまでは描かれないんですよね。
'74年11月発刊だそうですが、
(奥付が無いので詳細は不明)
この当時はモデルガンの「46年規制」の後です。
手元にモデルガンを用意して作画したと思われますが、
どこのメーカーのモデルガンを使用したのか?
ちょっと気になる所です。

で、よく見るとグリップに鷲とナチスのマークが入ってたり、
トリガー・バーの独特な形状を見ると
MGCのタニオ・アクションの様です。

他にもS&Wセンチニアルやブローニング.380、
トムスン短機関銃にベレッタM1934とか出てきますが
この辺りもMGCがライン・ナップしてましたねぇ。
そんな時代の背景も含めて楽しめました。
でも、万人にオススメは出来ないかな?

凶銃ワルサーP38、佐藤まさあき作品です。
以前、ヤフオクにて落札しました(*´ー`)
このコミックは大藪春彦の小説を原作としたコミックです。
大藪小説のコミックは中々探しても出てこないんですよねぇ。
見つけても高かったり('A`)
内容は多少端折ってますが、
ストーリーは破綻せずにキチンとなぞらえてます。
画像を御覧ください。

おわかりいただけたでしょうか。
リヤ・サイトの下に装填シグナルピンが突き出してます。
また、フロント・サイトのセレーションも表現されてます。
些細な事なんですが、中々ここまでは描かれないんですよね。
'74年11月発刊だそうですが、
(奥付が無いので詳細は不明)
この当時はモデルガンの「46年規制」の後です。
手元にモデルガンを用意して作画したと思われますが、
どこのメーカーのモデルガンを使用したのか?
ちょっと気になる所です。

で、よく見るとグリップに鷲とナチスのマークが入ってたり、
トリガー・バーの独特な形状を見ると
MGCのタニオ・アクションの様です。

他にもS&Wセンチニアルやブローニング.380、
トムスン短機関銃にベレッタM1934とか出てきますが
この辺りもMGCがライン・ナップしてましたねぇ。
そんな時代の背景も含めて楽しめました。
でも、万人にオススメは出来ないかな?
2012年07月02日
エディーズ タカヒップホルスター
今回はエディーズ・ショップ製 タカヒップホルスターです(*´ω`)

『あぶない刑事』の鷹山刑事が腰の後に装着しているホルスターです。
幾度となく、タカのピンチを救った
M49リヴォルバーを納めたバックサイド・タイプです。
黒革の本体に白いステッチがシビレます( ´¬`)
ダンディーなタカのイメージにピッタリです。

尚、画像のホルスタはエディーズ・ショップ製で
ストライカー・ブランドの初期タイプとなっております。

ストライカーの刻印もバッチリ!
TVや映画等、あぶ刑事もシリーズが進むにつれ
ホルスターもどんどん
スタイリッシュになっていきますが、
個人的にはこの1stタイプが一番好きです(o^-’)b

『あぶない刑事』の鷹山刑事が腰の後に装着しているホルスターです。
幾度となく、タカのピンチを救った
M49リヴォルバーを納めたバックサイド・タイプです。
黒革の本体に白いステッチがシビレます( ´¬`)
ダンディーなタカのイメージにピッタリです。

尚、画像のホルスタはエディーズ・ショップ製で
ストライカー・ブランドの初期タイプとなっております。

ストライカーの刻印もバッチリ!
TVや映画等、あぶ刑事もシリーズが進むにつれ
ホルスターもどんどん
スタイリッシュになっていきますが、
個人的にはこの1stタイプが一番好きです(o^-’)b