2012年12月11日
コクサイ シャノン
今回はコクサイ製 シャノン・ダットサイトです(*´ω`)

このシャノンは光学式サイトとしては変わり種で、
レンズが前側にしかないんですね。
後ろ側は何も入ってません。

マウントは20ミリのみの対応です。

前側のレンズはルビー・コートみたいな処理が施されています。
型自体は'90年代前半にマッチ・シューターの間で流行した
大口径のオプチカル・サイトに範を模してます。
当時、コクサイと密接な関係にあったナガタ・イチロー氏が
実銃に載せてテストしたとか?
実際にマッチで使用したかどうかは不明ですが。
多分、実銃の反動には耐えられなかったんじゃないかと思われ。
尚、余談ですが大口径ダット・サイトは
弾道と狙点が一致しないという理由で
早々と廃れてしまいました。
射程の短い拳銃射撃競技には
大口径の利点を生かせなかったんですかね。
最も、ライフルにダット・サイト載せるのはナンセンスですけれど。
このシャノン、当時の販売価格は32800円だったそうです。
自分は中古品を購入したので格安でした。
当然、本体のみで箱、説明書無しです。

本体右側のウインテージ・スクリュー・カバーの前にある
謎のパーツはシャノン・ツールと言って、
サイトの調整やマウント・スクリューの増し締めや
バッテリー・キャップの閉開に利用するツールです。
そして、本体左側のメダリオンの部分は
予備バッテリー・ケースになっています。

画像の最後はゲスト出演のコクサイ スコア・マスターです。
本来なら、同じコクサイのスピード・マスター
(ツチノコとかクロノコとかのアレです)
に出演して頂きたいんですが、手元に無かったもので(;´∀`)
スコア・マスターについてはいずれレポートしますです。
このシャノンは光学式サイトとしては変わり種で、
レンズが前側にしかないんですね。
後ろ側は何も入ってません。
マウントは20ミリのみの対応です。
前側のレンズはルビー・コートみたいな処理が施されています。
型自体は'90年代前半にマッチ・シューターの間で流行した
大口径のオプチカル・サイトに範を模してます。
当時、コクサイと密接な関係にあったナガタ・イチロー氏が
実銃に載せてテストしたとか?
実際にマッチで使用したかどうかは不明ですが。
多分、実銃の反動には耐えられなかったんじゃないかと思われ。
尚、余談ですが大口径ダット・サイトは
弾道と狙点が一致しないという理由で
早々と廃れてしまいました。
射程の短い拳銃射撃競技には
大口径の利点を生かせなかったんですかね。
最も、ライフルにダット・サイト載せるのはナンセンスですけれど。
このシャノン、当時の販売価格は32800円だったそうです。
自分は中古品を購入したので格安でした。
当然、本体のみで箱、説明書無しです。
本体右側のウインテージ・スクリュー・カバーの前にある
謎のパーツはシャノン・ツールと言って、
サイトの調整やマウント・スクリューの増し締めや
バッテリー・キャップの閉開に利用するツールです。
そして、本体左側のメダリオンの部分は
予備バッテリー・ケースになっています。
画像の最後はゲスト出演のコクサイ スコア・マスターです。
本来なら、同じコクサイのスピード・マスター
(ツチノコとかクロノコとかのアレです)
に出演して頂きたいんですが、手元に無かったもので(;´∀`)
スコア・マスターについてはいずれレポートしますです。
2012年07月31日
コクサイ M64 4インチ・モデル
今回はコクサイ製 M64 4インチ・モデルです(*´ー`)

かつて、「リボルバーのコクサイ」と絶賛された
コクサイのKフレーム・リボルバーの傑作品です。
スマートなフレームラインが美しく、気品すら感じさせます。
ステンレスの質感も再現されております。

テーパード・バレルは4インチ・モデルの最大のポイントです。
バレル・ピンも再現されてます。

カートは後期型。
先端のゴム部分は黒色で最もスタンダードなタイプです。

シリンダー。
後期型なのでインサートが入ってます。

グリップ・アダプターも装備されてます。
ガスガンとしての性能はイマイチなんですが、
撃つ訳で無いので気にしないのです。
コレクションとしての価値があるのです(`・ω・´)
コクサイのリボルバーだからこその価値観、
おわかりいただけたらうれしいですねぇヽ(´ー`)ノ

かつて、「リボルバーのコクサイ」と絶賛された
コクサイのKフレーム・リボルバーの傑作品です。
スマートなフレームラインが美しく、気品すら感じさせます。
ステンレスの質感も再現されております。

テーパード・バレルは4インチ・モデルの最大のポイントです。
バレル・ピンも再現されてます。

カートは後期型。
先端のゴム部分は黒色で最もスタンダードなタイプです。

シリンダー。
後期型なのでインサートが入ってます。

グリップ・アダプターも装備されてます。
ガスガンとしての性能はイマイチなんですが、
撃つ訳で無いので気にしないのです。
コレクションとしての価値があるのです(`・ω・´)
コクサイのリボルバーだからこその価値観、
おわかりいただけたらうれしいですねぇヽ(´ー`)ノ
2012年07月17日
国際 オートマグ

今回は国際産業製 オートマグ44です(*´ー`)
その筋の方々にはお馴染みでしょうから
あえて説明はいたしません(笑)
ドーベルマン刑事の宮武とか。
ダイターン3のレイカとかタチバナとか。
はたまた死刑執行人マック・ボランとか。
忘れちゃいけないハント・敬士だとか。
もろもろ名前が出てきますねぇ( ´¬`)
もっともオートマグと云ったらやっぱり
ダーティ・ハリー4/サドン・インパクトですね。
森の中で試射するシーンが忘れられません。

後にも先にもガンショップにいったのはそれきりでした。
相当面白いお店だったようで
もっと通っておくんだったと今になって悔やんでおりますorz

そう云えばオートマグは何故か大藪作品には登場してないのです。
まぁ、実戦には向かない銃ですしね。
ちなみに片岡義男作 ハッピー・・エンディングにて
主人公の若林が使用しております。
興味があれば、是非(`・ω・)b
2012年06月13日
国際 ワルサーP38ゲシュタポタイプ
今回は国際産業製 ワルサーP38ゲシュタポです(`・ω・´)
46年及び、52年規制を経た現在では、
『禁断のメカニック』となっております銃身分離型の自動式です。
しかも、見る者に凶悪な印象を与える
短銃身のゲシュタポモデルです。

どうでしょうか?このフォルム!
惚れ惚れするようなラインのP08とまではいきませんが、
機械的な凶々しい美しさがあると思います。
実際のP38は命中率の低さと幅広の遊底による携帯性の低さが
さて当時の兵隊さんには不評だったようですが。
まぁ、第二次大戦中は拳銃なんて飾りみたいなモンでしたからね。


スライドにはゲシュタポ刻印。
今後、二度と生産されることは無いと思われますので
大切に保管したいですねぇ。
で、実はゲシュタポタイプで渇望しているのがコレ。

画像上段の真ん中のモデルです。
トリガー・ガードをカット・オフしてあるのがスゴイ!
ゲシュタポが更に凶悪なイメージなってます。
その昔、何処かのショップが
マルシンベースでカスタムしてた様な記憶があります。
まぁ、何れにしても入手は難しいでしょうねぇ。
MGCのは持ってたら犯罪だし('A`)
オークションでも難しいのかなぁ。
っていうか、出てくるワケないか(笑)
46年及び、52年規制を経た現在では、
『禁断のメカニック』となっております銃身分離型の自動式です。
しかも、見る者に凶悪な印象を与える
短銃身のゲシュタポモデルです。

どうでしょうか?このフォルム!
惚れ惚れするようなラインのP08とまではいきませんが、
機械的な凶々しい美しさがあると思います。
実際のP38は命中率の低さと幅広の遊底による携帯性の低さが
さて当時の兵隊さんには不評だったようですが。
まぁ、第二次大戦中は拳銃なんて飾りみたいなモンでしたからね。

刻印はac41。

スライドにはゲシュタポ刻印。
今後、二度と生産されることは無いと思われますので
大切に保管したいですねぇ。
で、実はゲシュタポタイプで渇望しているのがコレ。

画像上段の真ん中のモデルです。
トリガー・ガードをカット・オフしてあるのがスゴイ!
ゲシュタポが更に凶悪なイメージなってます。
その昔、何処かのショップが
マルシンベースでカスタムしてた様な記憶があります。
まぁ、何れにしても入手は難しいでしょうねぇ。
MGCのは持ってたら犯罪だし('A`)
オークションでも難しいのかなぁ。
っていうか、出てくるワケないか(笑)